エレコムのAC充電器を買った

スマホ充電用のエレコムのAC充電器を購入しました。
よっしーはシャオミのRedmi Note 9Sというスマホを使っていて、充電ケーブルを刺すとピコン↑、ケーブルを外すとピコン↓と音が鳴るのですが、先日充電しようとケーブルを刺すとピコン↑ピコン↓、ピコ↑ピコン↓と、ケーブルはちゃんと刺さっているのに刺したり抜いたりしたような状態になりました。
最初はスマホ側のType-Cのコネクタの接触不良かなとグリグリ動かすも何も起こらず、次にコンセントに刺さってるAC充電器のType-Aのコネクタをちょっと触っただけでピコン↑ピコン↓。
このシャオミ純正AC充電器の四角い口ですね。
このType-Aのコネクタ部分ってすぐに接触不良になるイメージです。
たぶんハンダ付けの箇所にクラックが入ってるだけだと思うのでそこを手直しすれば治ると思うのですが、もうこの手の機器ってガワを溶着してあるので分解できないんですよね・・・
というわけでこの純正のAC充電器も購入できるみたいなんですが、今回はポートが2つあってそこそこ充電速度が速いのがいいなとネットを物色し、エディオンのネットショップでエレコムのEC-AC03WHを店舗受け取りで購入し、3日後に入荷の連絡があったので近所のエディオンで1,131円を払って受け取ってきました。

黒くてなかなか渋いパッケージ。
バッテリーアプリでの計測ですが、充電電流は1400~1500mAくらい。
Redmi Note 9Sのバッテリーは5020mAhとそこそこ大きめなんですが、バッテリー残量約20%から85%までの充電時間は2時間ちょいでした。
なおシャオミの純正AC充電器は型名がMDY-11-EQで、22.5WのUSB PD(USB Power Delivery)対応とのこと。
てっきりこのAC充電器の高速充電の規格はシャオミ独自のものだと思っていたので、USB PDと聞いてちょっとびっくりしました。
ちなみにこの純正充電器でバッテリー残量20%から85%まで約1時間。爆速でした(その代わり充電器アチアチでしたが)。

いまAmazon見たらUGREENのUSB PD3.0 20Wが1,099円で売ってる。このエレコムの1,131円より安いやん
もうちょっとちゃんと調べてから買えばよかったです(笑)
まあでもUGREENの充電器が安すぎるだけで、このエレコムの充電器も満足してます。